前回の記事の続きです。
それでは、前回の記事で紹介した3つのパーツ
・ステー
・バー
・フック
をスイスポ[ZC32S]に取り付けていこうと思います。
今回やった手順をそのまま紹介しますね。
なお、基本的な手順はすべてステー[inno INSUT]に同梱されている取扱説明書に記載されています。
バーの中心をマークする
まずは、下準備が少しだけ必要です。
今回用意したパーツの中の最も長いバー[inno-B127]の中心をマーキングします。
マーキングに必要なシールはステー[inno INSUT]の箱の中に入っております。
※この時の注意点
めちゃくちゃ大事って程ではありませんが、今回購入したバーには一応上下があります。
上下で線の入り方が違いまして、
上:8本
下:4本
となっています。
こちらが上部と分かるようにしたうえで、中心部にシールでマーキングをします。
※長さを図るための定規はINSUTに同梱されている紙製の定規を使います
定規にそれぞれの長さに対応した中心部がわかりやすく書かれています。今回私が購入したのはB127なのでB127センターと書かれている場所にセンターを合わせてシールを張ります。
F、Rと書かれているシールを張ったものが上の写真になります。
Fは前、Rは後ろに配置する予定ですが、正直どちらも同じなのであまり気にしなくていいです。
スペックシールをステーに貼る
次にスペックシールを4つあるステーのうちどれか一つに貼ります。
正直これもまぁやらなくてもいいとは思うのですが正規の手順だとやるようなので書いておきます。
そんなに難しいことはなくて、貼るだけです。
英語版や日本語版などがあるので、お好きなシールをお貼りください。
貼ったらこんな感じになります。
ステーにラバーのすべり止めを装着する
次にステーの底部にすべり止めを装着します。
ラバーのすべり止めは取り付けフック[K285]に同梱されています。
今回使用するステーは前後同じものなので、ラバーも4つとも同じです。
念のために4つともラバーの底の部分に書いてある番号が同じか確認しましょう。4つとも402であれば問題ありません。
番号を確認したらステーに装着します。
ちゃんと方向がありますので写真をご参考ください。
ねじ山の部分とラバーの凹みが一致するようになってますのでわかりやすいですね。
ここまでで大まかな準備は終わりです。
あとは取り付けていきます。
バーをステーに装着する
では次にバーをステーに装着します。
これ自体はそんな難しくありませんが、左右対称になるように装着します。
ステーから銀色の鉄の棒が飛び出しているのでそれが外側に向くようにしましょう。
中心位置などの細かい位置などは説明書の図を参考にします。
ここまでくればあと少しです。図を参考に中心や左右位置を調整してとりあえず車の上に乗せましょう。
フックを取り付けて固定する
つぎに、ステー+バーを固定するためにフックを取り付けます。
ここで、前後で使用するパーツが変わるので気を付けましょう。
フックの裏に記号が刻印されていますので、そちらの番号を参考に取り付けます。
刻印されている記号は以下のようになります
前:142
後:142S
刻印はフックの細くなっている部分の裏面にあります。
フックを取り付けるためのパーツは3つになります。
左から、フック、キープレート、高ナットになります。
こちらを左から順にステーの突起部に合わせて装着していきます。
装着する際に、できるだけ高ナットが水平になるようにしましょう。
仮止めとしてある程度締め付けていれば大丈夫です。この調子で4つとも装着していきます。
前後のパーツを間違えないようにだけ気を付けましょう。
高ナットを本締めする
4つともフックで固定してしまったら、仮締めしていた高ナットを本締めしていきます。
本締めに使うのはステーセット[INSUT]に同梱されているトルクノブを使います。
トルクノブの六角形の穴に高ナットを合わせて時計回りに回していくと、ある程度の締め具合になったら”カチカチッ!”と音が鳴ります。音が鳴ったら回すのをやめましょう。
※この際のポイント
一か所ずつ順に締めていくのではなく、前後に分けてそれぞれ左右に均等に力がかかかるように少しずつ交互に締めていくようにしたほうがいいです。
これでパーツの固定は完了です。
ロックカバーを取り付ける
これで最後の工程になります。
最後にロックカバーを取り付けます。
裏側に高ナットにピッタリはまる六角形の穴があります。
カバーをはめた時にかぎの先端とロック穴がぴったりはまらないときは少しロックカバーを回してみてください。
カギを挿した状態で少しカバーを動かしながらカギを回すと、ロック穴にしっかりはまったかどうかわかりやすくなります。
取り付けるとこんな感じになります。
カギを閉めるのを忘れないようにしましょう。
これで全部の装備が完了しました。
全パーツ装着完了
説明書を読みながらだと長くなりそうだと思いましたが、作業自体はシンプルなのであっさり終わっちゃいました。
最初の長さを図ってしまうのがメインの作業で、あとは少ないパーツを前後に分けて順番にはめていくだけでした。
これでスイフトの上にいろいろ取り付けられますね。
スキーキャリアやウィンターキャリア、キャリーボックス、サイクルキャリアなどを取り付けることができます。
私は引っ越し用に折り畳み可能なキャリーボックスを購入しました。
|
ルーフボックスは高いのが多かったので、費用を抑えてたくさん物を詰め込めるので結構便利でした。
熊本から東京までたくさん荷物を積んで移動したのですが、引っ越し費用に比べればだいぶ安くなったのではないでしょうか
今回の記事はここまでです。
なにかわからないことや感想がございましたら是非コメントお待ちしております。
ではでは
コメント
GT-R r34ってカッコいいですよね!